プログラミング初心者でも知っているJavaScriptを勉強してみました。
Web系エンジニアでは習得必須と言われていたりいなかったり。
HTML,CSSと勉強してきた僕がいよいよ本格的にプログラミング言語を学んでいこうと思います!
HTMLやCSSとは違い、サーバーの仕組みも意識しなければいけませんし関数なんかも出てきて複雑なのですぐ理解するのは難しいなというのが率直な感想です。
でも、おそらく大半が慣れで解決するのではないかと予想しています。
やってみた感想としてはHTMLやCSSよりは難しいですね。
わからないところはいっぱい出てきましたが、何を言ってるのかさっぱりわからん!ってほどでもないです。
ひとまず勉強してみた感想をまとめましたのでこれからJavaScriptを学習しようと思っている方の参考になれば幸いです。
JavaScriptを選んだ理由
JavaScriptというプログラミング言語では何ができるのかを調べてみましたがこれができる!っていうよりもできないことあるの?って言うのが率直な感想です。
メインとしてはウェブサイトに動きをつけるようなフロントエンド開発に使用される言語のようですね。
アプリやゲームの開発もできますしAI(人工知能)の分野でも使えてしまえるようです。
JavaScriptさん、あなた何者ですか?
日経クロステックによると2020年のプログラミング言語人気ランキングではC/C++、Pythonに続き3位に位置しています。
ここ数年は常に上位に食い込んでいるようです。
汎用性も高く、いろいろなサイトで学びやすい初心者におすすめの言語として紹介されています。
身に付けることができたらかなり使えそうです!
HTML、CSSを勉強して静的Webサイトが作れるようになってくるとやっぱり動かしたりしたいなと思ったのでとりあえずやってみることにしました。
合わなかったら別の言語を試したら良いかという軽い気持ちですね。
勉強方法
今回は書籍で学習しました。
最初はお金をかけないのが僕のスタイルなのです!
Kindle Unlimited でこちらの書籍を選んでやってみました。
「これから学ぶJavaScript」齊藤新三 著
選んだ理由は3つです
- 学習範囲が広く網羅できそうだから
- 手を動かして練習できるようコード量が多いから
- 説明が丁寧
Webの仕組みやスクリプト言語の説明のようなコード以外のことも丁寧に説明してあり勉強になりました。
サーバー関連のことはもっと勉強しないといけないなと思っています。仕事でも使えそうですし。
JavaScript自体は以前にProgateで一通りやったことはあるんですが、正直ほとんど覚えていませんでした。
console.log(“Hello, World”); の意味とか知りませんでした。
これ書けば表示されるんでしょ?ぐらいの認識。
初歩の初歩から勉強したかったのでちょうど良い本でした。
500ページぐらいあり、かなり分量は多いので本での勉強に慣れていない人にはおすすめしません。間違いなく途中で飽きます。
JavaScriptを勉強した感想
簡単な繰り返し文(for)とか条件(if)は他の言語でも何度かやったことがあるので、割とすぐに思い出すことができました。
問題は「関数」とか「オブジェクト」らへんの考え方ですね。
関数は簡単なものならわかるのですが、複雑になっていくと途中でどこがどうなって何を意味しているのかわからなくなってしまいました。
オブジェクト指向もすぐに理解するのは諦めました。概念的なものらしいのでやってみて肌で感じようと思います。
多分慣れで解決できるのではないかと思います。
あとDOMね。
HTMLからJavaScriptにidとかclassを引っ張ってくる時に使うみたいですが、初めて見てなんだこれ?ってなりました。
何度か読み返してもいまいちしっくりこない。
多分これ勉強したりコード書いてたりしたらいっぱい出てくるやつじゃね?
自然と覚えていく系のやつと見た!
よし、飛ばして前に進もう。って感じでやっていきました。
経験談ですが、わからなければ飛ばして進むことってすごく大事です。特に書籍とかで勉強しているときは。
読み落としたり忘れていたりして理解できなかったのであれば読み返せば良いですが、何回か読んでもわからないのであれば飛ばしましょう。
同じ本には同じことしか書いてありませんから。
きっとその本のその言い回しでは理解できないんです。他の参考書やネットで検索して違う書き方や表現がしてあるもので勉強しましょう。
角度が少し変わって、「なるほど、そういうことだったのか!」と理解できるはずです。
そして約500ページ読み終えた僕は、JavaScriptがHTMLの中でどんな風に書かれているか簡単なものならなんとかわかるようになりました。フワッとですけどね!
成果物として「BMIの計算アプリ」を作ることができました!
ほとんど書籍のコードを模写しただけですけどね!
でも身長と体重を入力してちゃんと計算したり値によって太り過ぎとか痩せすぎとか表示できるようになったのは嬉しかったです!
まとめ
JavaScriptはHTMLやCSSよりは難しい!
関数あたりから何を言っているのかだんだんわからなくなってくる!
でも、他の書籍とか学習サイトで経験値を積んでいけばなんとかなるかもしれないと希望も見えた!
結局は継続して勉強していくことが鍵だと思います。もう少し勉強してみます!挫折するその日までね!
コメント