メカ転職– category –
-
機械系エンジニアの転職にも役立つおすすめ転職本3選
今回はメーカーで働く設計者にとって転職やキャリアアップに役立つ転職本をご紹介します! 僕の職歴は1社目が電子機器メーカーの機械設計職、2社目が化学メーカーの生産技術職です。 実際に僕は今回ご紹介する本を読んで1度目の転職をし、現在2度目の転... -
【20代機械設計者必見】失敗しないための転職活動ロードマップ
今回は機械設計者の僕が初めて転職したときの経験をまとめて機械設計者向けのロードマップを作成しました。 僕の場合、20代後半で初めての転職活動をし、電子機器メーカーの機械設計者から金属メーカーの機械設計者にジョブチェンジしました。 右も左もわ... -
転職時の嫁ブロックの突破法!勝負は転職活動の前から始まっている!
皆さんこんにちは! 僕は社会人5年目の時に電子機器メーカーの機械設計職から金属メーカーの生産技術職に転職しました。 実際に転職しようかなと考えたとき、すでに結婚していたり、これから結婚しようと考えている方に付きまとう問題がパートナーからの転... -
【初めての転職】その後、6ヶ月で辞めたくなった機械設計者
皆さん、こんにちは! 今回は僕の転職体験記事です。 早速ですが、転職は成功するとは限りません。僕は失敗したのかもしれません。 これからお話しするのは僕の初めての転職の実体験です。 転職しようと考えている皆さんの参考にしていただけると幸いです... (スポンサーリンク)
-
【転職体験談】ロボットを開発するために上場企業から非上場企業へ
今回はやりたい分野の仕事をするために会社の規模を落として転職したお話をします。 前職で僕は東証一部に上場している電子機器メーカーでコントロールユニットの機械設計、特に筐体設計をしていました。モニターやコントローラなどです。ちなみにPCや家電... -
【機械設計の将来性】人材不足の現状とこれから必要とされるエンジニア
皆さん、こんにちは! ロボット開発者を目指している機械設計歴7年のそら豆です。 僕は2022年で30歳になりました。24歳から機械設計者として働いているので社会人7年目になります。 ものづくりが好きなので設計者という職種でなくとも、ものづくりやロボッ... -
機械設計者として製品設計者か自動化設備設計者のどちらのキャリアを進むか
今回は私の個人的な悩みをつらつらと書いていこうと思います。 悩みとは「今後の機械設計エンジニアとしてのキャリア」です。 タイトルのように「量産品の設計者としてのキャリア」を目指すか、「生産技術的なポジションで自動化やロボットSIerとしてのキ... -
【20代機械設計者向け】失敗しない転職タイミングの見極め方
こんにちは!そら豆です! 仕事を始めると石の上にも3年とか言われる一方で、合わない会社ならすぐにでも転職すべきなんて意見もあります。 どっちなんだい!!! 僕は28歳で初めての転職をしました。その経験をもとに若手のエンジニアに向けて僕なりの意... (スポンサーリンク)
-
【20代必見】機械設計職の年収は低いのか?年収を上げる方法を解説
こんにちは!そら豆です! 僕は現役の機械設計エンジニアで今は30代です。 そんな僕が20代を振り返って機械設計職の年収と年収の上げ方について、記事を作成しました。 この記事ではこんな疑問にお答えします。 ・20代の機械設計職の年収はいくらぐらいだ... -
【機械設計者の初めての転職体験談】転職先で1か月働いてみた感想
皆さん、こんにちは! 筐体設計者から社内ロボットSierにジョブチェンジしたそら豆です。 業界も変わり開発職から生産技術職になりました。 転職先の企業での働き始めは正直不安だし、わからないことだらけです。 転職先で働き始めたときは仕事内容や環境... -
【機械設計者の初めての転職7】初出勤時の服装や挨拶などのポイント
こんにちは!そら豆です! 初出勤となると前日からいてもたってもいられなくてどうしてもそわそわしてしまいますよね。 今回は初転職の初出勤を終えたのでその経験を記事にしました! こんなお悩みや疑問を解決します。 初出社はかなり緊張するけど大丈夫... -
【機械設計者の初めての転職6】有休消化期間にしておくべきこと5つ
こんにちは!そら豆です! 転職活動を終えて、同僚に引き継ぎを終えて待ちに待った有休消化期間に突入!と言う方、本当にお疲れ様でした。 有休消化期間を楽しんで思う存分リフレッシュしてください! とは言っても転職先で働くためにちょっとだけ準備をす... (スポンサーリンク)
-
【体験談】地方で20代の機械設計エンジニアが初めて転職した結果
僕は7年ほど機械設計エンジニアをしています。 そんな僕が初めての転職活動を終えたときのことを振り返って転職の結果をまとめました。 当時のそら豆 ・28歳 ・関西在住 ・妻有、子なし ・転職経験なし ・地方国公立大学工学部卒業 ・現職は開発職(機械設... -
【機械設計者の初めての転職5】内定通知から退職までにすること
長い転職活動の末、やっと内定がもらえると嬉しくてつい気が緩んでしまいますよね。 でも、気を緩めるのはもう少し待ってください。 内定をもらったからといって転職活動は終わりではありません。 内定後にもしなければならないことは意外とたくさんありま... -
【機械設計者の初めての転職4】面接で気を付ける5つのポイント
皆さん、こんにちは! 僕は面接って本当に苦手なんです。手汗べたべたになっちゃいます。皆さんはどうですか? 面接が苦手でも面接って新卒の就職活動でも転職活動でも採用試験には必ずあって避けては通れない道です。 この記事はこんなお悩みを解決するた... -
【機械設計者の初めての転職3】面接準備・対策編
こんにちは!そら豆です。 転職活動では避けて通れない面接。 僕自身、面接官を前にした瞬間頭が真っ白なんてこともありました。 今回は面接を少しでも有利に進めていくために参考になればとこの記事を作成しました。 この記事ではこんなことがわかります... (スポンサーリンク)
-
【機械設計者の初めての転職2】求人に応募する時のポイント5つ
こんにちは、そら豆です! 今回は転職活動で応募する求人の決め方について記事にしました! 求人を見ていると本当にいろいろな企業や仕事があるんだなと改めて感じます。 大手企業だと名前を聞いたことがあったりして何となく知っていることもありますが、... -
地方在住の機械エンジニアが転職でマイナビエージェントを使ってみた感想
機械設計者の僕ですが初めての転職という事で人気の高いマイナビエージェントに登録したので感想を記事にしました。 転職活動当時の僕の基本情報はこちらになります! そら豆 ・28歳 ・関西在住 ・妻有、子なし ・転職経験なし ・地方国公立大学工学部卒業... -
3回使った機械設計者が解説!リクルートエージェントは地方でも強い
僕は関西圏のメーカーで機械設計をしています。 僕自身、3回転職活動をしたことがあり、リクルートエージェントは転職活動の度にお世話になりました。 転職エージェントってどれがいいのかわからなくて悩みますよね。 リクルートエージェントはよく聞くけ... -
地方在住の機械エンジニアが転職でdodaエージェントを使ってみた感想
地方在住の機械設計者の僕がdodaエージェント使ってみた感想を記事にしました。 僕自身の転職当時のデータはこんなところになります。 そら豆 ・28歳 ・関西在住 ・妻有、子なし ・転職経験なし ・地方国公立大学工学部卒業 ・現職は開発職(機械設計) ・...
12