こんにちは、ただいまプログラミング勉強中のそら豆です!今回は!
- プログラミングの勉強始めたいんだけど、progateとドットインストールどっちで始めれば良いのか迷っている。
- 1ヶ月1,000円程度といえども無駄にはしたくない。
- 少しでも効率を上げて勉強したい。
- メリットとデメリットはわかってるのだけどそれでも決め手に欠ける
そんなあなたの悩みにお答えします!
どちらもとても優れた学習プログラムなので、どちらの方が良いと言うのは言えません。ただ、確実に向き不向きがあります。
なぜなら認知特性が言語優位か聴覚優位かでも最適な学習方法は変わるからです!
認知特性が言語優位ならプロゲートで聴覚優位ならドットインストールで勉強しましょう!
この記事を読み終わった後なら、プロゲートとドットインストールのどちらがあなたに向いているかわかるはずです!
認知特性とは
あなたは自分の認知特性を知っていますか?
認知特性って言うのは神経心理学で使われる言葉らしいです。
簡単に言うと「見た」情報を処理するのが得意か、「読んだ」情報を処理するのが得意か、「聞いた」情報を処理するのが得意かは人それぞれ違うと言うことです。
完全に区別できるわけではありませんが、なんとなく身に覚えはありませんか?
例えば、初めて会った人を覚える時に顔のイメージで覚えるのか、名前の響きで覚えるのか、名札や名刺の文字で覚えているのか。
無料で診断できるサイトもありますのでぜひ自分の認知特性を知ってください。
そして、認知特性が「言語優位」であればプロゲート、「聴覚優位」であればドットインストールをおすすめします!
ちなみに僕は視覚・言語優位なのでプロゲートのようなスタイルの方が学びやすいです。(学校の授業は苦労したな。。。)
プロゲートのメリット・デメリット
プロゲートのメリット
- 開発環境の構築がいらないのですぐコードを書き始めて結果を確認できる
- 自分のペースで進めれる
- 画像、図が綺麗
- 手を動かして課題をクリアしないと次に進まない
- お手本コードと自分のコードを比べられる
- キャラクターがかわいい
- スマホアプリもある(現状できる内容はかなり少ないが今後増えていく予定)
プロゲートは始めたらすぐにコーディングができます。開発環境の準備段階でつまずいて挫折してしまうようなことがありません。
学習としてはまずスライドを自分で読み進めて仕組みや書き方を理解する。その後に実際にコードを書いてみる。という流れになっています。
しっかり理解してから次にいきたいという人でも、分からない部分があってもテンポよく進めていきたいという人にも向いています。
スライドの画像も表や図でまとめてあり、初心者でもしっかり理解できます。
最大のメリットですが、スライドを見てそのまま手を動かすタイミングが用意されています。頭で理解したつもりでもいざ書こうとしてみると全然手が動かないなんてことも多々あります。。。
後、分からなくて詰まった時も答えのコードもあるので、答えを見て次に進めます。自分のコードとの比較もできて違う部分がすぐわかります。
後、解説のキャラクターがゆるかわなのでプログラミングの敷居がかなり下がって感じられます。(僕だけ?)
一応、アプリ版もあるのですが、アプリ版はかなり内容が少なくあまりできることがありません。今後追加されていくようです。
プロゲートのデメリット
- 環境構築などは学べない
- 全然理解してなくても進む(レベルだけは高い)
- 学習を終えてもスキルレベルはあまり高くない
プロゲートは本当にプログラミング初心者向けになっています。
プログラミングのコードを書いてその結果を見て楽しむといったプログラミングの面白さを初心者に伝えることに重きを置いているのではないでしょうか。
そのため、あえて挫折しやすい(面白くない)環境構築などを学習内容にいれていないのかもしれません。
スライドを見てすぐコードを書くことができるのでその時はサクサク進むのですが、少し時間が開くと全然どうやったのか覚えていないというのがプロゲートあるあるです。
後、ゲームみたいにやればやるほどレベルが上がっていくのですが、実際のスキル的には一通り終わってやっと初級者みたいな感じです。
実戦レベルのスキルを身につけたいと言う方にはおすすめしません。
ドットインストールのメリット・デメリット
ドットインストールのメリット
- 動画学習なのでそのまま真似できる
- 動画学習のデメリットを克服している
- 学べる種類が多い
- 隙間時間にも勉強ができる
- 環境構築のようなプログラミング言語以外の部分も学べる
- 質問ができる
ドットインストールは動画を見ながら学習するのが特徴です。
有料会員になれば音声の「文字起こし機能」もついているのでさらに理解しやすくなります。
文字起こしをメモとして使ったり動画の横のメモ画面に自分だけのメモを残せます
音声速度も変えることができ、より自分のペースに合わせやすくなっています。
動画と参考書のいいとこ取りしたような作りになっています!
また、学べる言語は50種類以上、そのレッスン数は400以上とかなりの範囲を網羅しています。
手当たり次第勉強したいという人やプロゲートにはない言語を勉強したい人にはかなりおすすめです。
動画で勉強できますのでスマホがあれば隙間時間に1本ずつ見て進めていくということもできます。
1本あたり3分程度なので、電車での移動時間や待ち時間など無駄なく活用できます!
月5回までとは言え、月額1,000円程度で質問ができると言うのは魅力的です!
ドットインストールのデメリット
- 動画を見ただけで終わる
- 初心者向けの学習サイトの中では難しい
動画を見てからコードを書くという手順になります。メリットで隙間時間で学習できると書きましたが、動画だけ見て終わってしまうということがあります。
結局コードを書く時にはもう一度見ながらやらなければなりません。
反復することで知識が定着するので何度も見ることに意味はあるのですが、それが煩わしいと言う人は動画だけどんどん見て結局手を動かさず終わってしまいます。
プログラミングの学習で一番大事なことは手を動かして自分で書いてみることです。
そこが疎かになってしまっては教材の質が高くてもなかなか身につきません。
また、ドットインストールはプログラミング初心者の方向けの学習プログラムの中でも難しい部類になります。
動画を見ながら分からないところは自分で調べるような場面もあるかと思います。
いきなり分からないことだらけでつまずいてしまうと、モチベーションも下がってしまうものです。
少し難易度が高くても食らいついていけるだけのモチベーションがあればドットインストールだけでもかなりレベルアップできます。
まとめ
プロゲートとドットインストールのメリット・デメリットを比較してもどちらで勉強するか迷ってしまう場合、
認知特性が言語優位ならプロゲートで勉強しましょう!
認知特性が聴覚優位ならドットインストールで勉強しましょう!
コメント