はっきり言うと今の日本社会は内向型の人間にとっては生きにくい世の中です。
ちょっとやそっとじゃ社会は変わりませんし、内向型と外交型の人間の比率も変わりません。もう割り切っていきましょう。
幸い今の時代はネットやITなどが発達し人との関わりも軽減できます!
少しでも精神的に楽に生きるために生活の仕方を考えましょう。
- 黙々とできることを仕事にする
- ネット証券でリスクの低い投資をして資産形成する
- 家では一人になれる時間・スペースを作る
- 交友関係は無理に広げない
僕はこんなことを意識しています!
この記事があなたの生活を少しでも楽にする参考となれば幸いです。
仕事への向き合い方
仕事では決まった内容や同じ人と仕事をする方が向いています。営業職よりも人事や経理のような仕事の方が良いかもしれません。
一つのことを黙々とできるような仕事がおすすめです。
内向型の人間は職人気質の人も多く一つのことを極めることに長けています。
派手に目立つ事は苦手ですが、コツコツと地道に積み上げていく事が得意です。
出世しなければいけない、成果を出さなければいけないと焦らずに自分のペースで積み上げていきましょう。
面と向かっての会話や電話での応対は苦手かもしれませんが、今の時代はメールやチャットがあります!
メールの頻度を増やしたり、返信速度を早めると上司や仕事相手に自分は仕事をしっかりしているというアピールをしましょう!
資産形成への向き合い方
人はお金を増やしたいと願い、お金が減ることに対して臆病なところがあります。
内向型はじっくり調べて厳選する傾向があるので高いものを買うときほど慎重になり、損をするまいと考えます。
普段の生活でもあまり散財する方ではないのではないでしょうか。
ギャンブルでも快楽よりも損をするかもしれないという不安が大きくなりあまり楽しめません。
そもそもギャンブルはビジネスモデルの性質上、資産形成には向きませんが。
一発逆転を狙うようなギャンブルではなく、労働や長期投資でコツコツ資産を形成しましょう。
投資と聞くと減るかもしれないという不安があると思います。
確かに減る可能性はありますが、国債など比較的安全な投資先もあります。
NISAやiDeCoは節税効果もあるのでおすすめです。
証券会社の窓口にわざわざ行かなくてもネットだけで口座開設から取引まで出来ます!
自分に合った投資先を見つけてみてはどうでしょうか。
もちろん自己啓発費用にお金をかけて年収を上げるのも一つの手段です。
コツコツと積み上げる事ができるという強みを生かしましょう。
家族への向き合い方
たとえ家族でもずっと一緒にいると少し距離を置きたくなってしまうのが内向型です。
あなたがおかしいのではありませんし家族が悪いわけでもありません。
内向型とはそういうものなのです。
私生活では自分のスペースを作りましょう。
自分の個室が作ることができれば理想的ですが、できない場合は寝室やリビングの隅に自分の落ち着けるスペースを確保すると良いです。
家族は親しい分、お互いに遠慮や配慮が足りないことがよくあります。
自分は一人にしてほしい時間があることをしっかり伝えましょう。
交友関係への向き合い方
内向型は友達が少ないケースが多いです。
社会人になると人脈が大切だとよく言われ、自分の交友関係の狭さに焦ったり、自信を無くしたりするかもしれません。
無理に交友関係を広げる必要はありません。
最初は努力して社交的に振る舞い、付き合えたとしても相手は外向型です。生まれ持った傾向が元から違うので、いつか破綻してしまうでしょう。
今いる友人を大切にしましょう。
頻繁に合わなくともその人との関係を大切にしていればいいのです。
健康への向き合い方
内向型はインドアな人が多いのです。
そのため体力があまりなく運動もしなくなってしまいます。
ゴルフなどの集団スポーツは気を使ったりして疲れてしまうかもしれませ。僕は向いてませんでした。
週に数回ジョギングや筋トレなど一人で自分のペースでできる運動をしましょう。
内向型うんぬんは関係ありませんが、タバコやお酒も程々にしましょう。
飲み会などはあまり参加したがらない内向型はお酒の摂取量や外食は少ないかもしれませんが、コンビニご飯やカップ麺ばかり食べていてはいけません。
バランスの取れた食事をしましょう。
まとめ
僕は少しでも楽に生活するためにこんなことを意識して生活しています!
- 黙々とできることを仕事にする
- ネット証券でリスクの低い投資をして資産形成する
- 家では一人になれる時間・スペースを作る
- 交友関係は無理に広げない
内向型でもやり方次第でこの時代をうまく生き抜けます!
コメント