こんにちは!そら豆です!
プログラミングを始めようとしている人なら

独学で勉強する自信がない。
プログラミングスクールに行かなければ身につかないの?
なんてお悩みがあるかと思います。
思い立ったが吉日!とりあえずプログラミングスクールに入会だ!っという方もいるかも知れません。そういった行動力は私にはないので羨ましい限りです。
でも少し待ってください!スクールに通う前に一度独学で勉強してみませんか?
独学することでこんなメリットがあります。
- お金がかからない
- 自分のペースで勉強できる
- 自分で考える力が身につく
この記事ではプログラミングの勉強を独学で始めるのがおすすめな理由を独学やプログラミングスクールのメリット・デメリットの観点からお伝えします。
僕はまずは独学で勉強して続きそうならそのまま独学を続けて、プログラミング自体は楽しいと思ったけど挫折しそうになったならプログラミングスクールに通えばいいと思います。
プログラミングスクールか独学か
学習の方法ですが、大きく分けて2つかと思います!
はい、ご想像の通りプログラミングスクールとかに通って人に教わるか、独学かです。
すぐに技術を身に付けたい方は断然プログラミングスクールに通うのがいいと思います。
お金をかけず、時間がかかっても良いのならまずは独学をおすすめします。
独学での学習とプログラミングスクールでの学習のメリットデメリットを見ていきましょう!
プログラミングスクールのメリット
講師が教えてくれる
プログラミングスクールに通うとレベルに差はあれども専門の講師に教えてもらえます。当然、分からないことは聞くことができ、一人で悩む無駄な時間が少なくなります。
自分好みの講師を選べるスクールや講師が専任のメンターになってくれるスクールなどいろいろあります。
独学の経験がない方には教えてくれる存在は心強いですよね。
学習用の専用カリキュラムがある
実績を挙げているプログラミングスクールには実績を上げるだけのしっかりとしたカリキュラムがあります。
過去に生徒を排出してきた実績のあるカリキュラムで講義が行われるので、カリキュラム通り勉強すれば大抵の人は一定のレベルに到達することができます。
自分で学習プランを考える必要もないので効率よく勉強できます。
最短経路で技術を身につけたいのであれば質の高いカリキュラムがあるスクールを選ぶのがいいでしょう。
一緒に勉強する仲間がいる
一番のポイントではないでしょうか。
独学は読んで字の如く一人で勉強します。
教えてくれる人もいなければ、悩みや苦しみを共有する相手もいません。
もし心が折れそうになった時も一緒に頑張っている仲間がいれば自分も頑張れたりするものです。
講師とマンツーマンのオンライン教室のようなところもあるのでどちらの方が自分との相性がいいかよく考えましょう。
転職のサポートがある(キャッシュバックサポートも)
転職先を斡旋してくれるようなサポートもあり、さらに転職できたら受講料全額キャッシュバックなんて太っ腹なキャンペーンを実施しているところもあるようです。
中には謳い文句は立派でも実は全然中身が伴っていないスクールもあるので気をつけてください。
どうせ高いお金を払ってプログラミングスクールに通うのであれば、アフターサポートまでしっかりしたところを選びたい所です。
プログラミングスクール選びは情報収集を徹底しましょう!
プログラミングスクールのデメリット
受講(入会)に費用がかかる
受講料が数十万円かかってしまう場合が多いようです。その代わりうまく習得すれば数ヶ月の学習でその分を取り返せるだけのスキルがつきます。
習得できなければそのまま無駄になってしまいます。
経験上、勢いで申し込むのはおすすめしません。
入会するにしても本当にそのスクールでいいのかしっかりと検討しましょう。
入ってから思っていたのと違うっと感じても後の祭りです。
劣等感を感じる
カリキュラムの内容がわからなかったり、勉強仲間より理解が遅かったりすると劣等感に繋がる事があります。
学習スピードは人それぞれ違って当たり前なのですが、人によっては学習意欲がなくなったり焦りに繋がるものです。
初めの頃って人より飲み込みが悪かったら自分は向いていないって思っちゃうじゃないですか。
仲間から刺激を受けてやる気を出せるタイプの方はいいですが、他人と自分を比べて劣等感を感じやすいタイプの人は気をつけてください。
受け身になってしまう
教えられるのは受け身になりがちです。せっかく高いお金を払っても受け身だと得るものが少なくなってしまいます。
プログラミングスクールで勉強している間は受け身でも講師の方に教えてもらう事ができます。
しかし、卒業後に苦労してしまいます。
就職するのかフリーランスになるのかわかりませんが、どちらにしろ何でも教えてもらえるような環境にはなくなります。
情報は自分で探さなくてはいけません。
プログラミングスクールに通うとしても自発的に学習する癖をつける事が重要です。
独学のメリット
続いて独学のメリットを見ていきましょう!
ちなみに私は独学で勉強しています。
お金がかからない
プログラミングの本なんか図書館で借りれます。入門書としては割と図書館やKindle Unlimitedの本でも構いません。
ただ、プログラミングの分野は情報のアップデートが早いので最新の本を選びましょう。
ネット上にもノウハウやコードがあふれているので比較的に独学しやすい分野だと思います。
学習サイトも充実しています。有料サイトでも月々数千円程度です。
時間はかかりますがお金をかけずにある程度なら勉強できる環境は整っています。
自分のペースで学習できる
プライベートや仕事が忙しい人はなかなか時間に融通がきかない人が多いのではないでしょうか。
独学なら自分で隙間時間を見つけたり、まとめて時間をとって一気に学習したりして調整することができます。
本職がある方は本職が疎かにならないよう調整することもできます。
プログラミングスクールの課題に追われて本職でミスを連発なんてことになりません。
僕は、体力ないので会社終わりに教えてもらってもあまり集中できずに無駄に時間を使うだけって状態が怖くてスクールは断念しました。
次の日の仕事にも響きそうですし、本職が疎かになってしまうのは避けた方が良いと思います。
一部には仕事終わりに寝る間を削って何時間も勉強している猛者もいるようですが、あまり無理をして体を壊さないように気をつけてくださいね。
自発的に考えて勉強できる
個人的にこれがプログラミングスクールとの一番の違いかなって思います。
独学の場合、嫌でも次に何をすればいいのか自分で考えなければなりません。
次に何をしようか、もっといい方法はないのだろうかと考えているうちに自分で考える癖がつきます。
自分で考える力っていうのはプログラミングだけでなく日常生活から仕事まで何にでも生かせる力です。
一般的な学校教育は基本的にここまでをいつまでにしてと細かく指示を受けて取り組むので自発的に考える力がつきにくいのではないかと思います。
僕は社会人になって苦労しました。
自分で考えて行動する(または行動しない)力は大事です。
独学のデメリット
次に独学した場合のデメリットを見ていきましょう!
何をすればいいかわからない
まずはこれですよね。
初めて勉強するから基本的にわからないことだらけです。
分からないから無駄に調べたりしちゃって効率が悪くなるんですよね。本当にこれでいいのか?とか考えてしまいがちです。
最初のうちはとりあえずやってみるかぐらいの軽い感じでどんどん手を出していけばいいと思います。
自分なりの学習方法が確立できると強いです。
つまずいた時自力で解決するしかない
どこかコードが間違っていてうまく動かない時とか人に聞けばすぐ解決できるようなことでも永遠と悩んでいたりします。
ネットで検索しても欲しい情報がすぐに出てこないことなんてざらです。
本当、誰か教えてください!って泣きたくなります。
その場は一旦飛ばしたり、別のアプローチで逃げたりして上手く交わすのも経験になるので無駄というわけではないんですけどね。
めちゃめちゃしょうもないミスに何度もつまづいていても、つまづく回数が次第に減っていくだけでも成長が実感できます。
つまづいた経験も自分の糧にしていきましょう。
挫折しやすい
そもそもの話なんですけど、僕達日本人って圧倒的に独学の経験がないじゃないですか?
大学院まで卒業した人でも大体の人が教授の指導ありきで勉強したり課題を見つけたりしてますよね。
企業に就職しても最初は先輩とか人事系の人に仕事教えてもらったり、所属部署や業務にマニュアルが用意されていてそれ通りにやればOKみたいな場合がほとんどです。
会社に入社して次第に誰も教えてくれなくなり、逆に教える立場になってようやく自分で勉強する機会が出てくるっていう人多いんじゃないですか?
一人で勉強したり学ぶ経験が少ないんですよね。
だから独学する場合、まず独学の仕方からつまずいちゃうんです。
一人きりでやるのも続かない理由の一つだと思います。
自分で始めた勉強だと強制力もないですし、サボろうと思えばいくらでもさぼれます。辞めちゃうことも簡単です。
だから独学は挫折しやすいんです。
初心者に独学をおすすめする理由
僕が独学をおすすめするのは以下の理由からです!
少しでも楽しく学習したいから
勉強って好きですか?僕は基本的に嫌いです!特に学生時代の押し付けられてするような受験勉強やテストのための勉強は苦手でした。
でも、自分でやりたいなって思って進んでできる勉強は不思議と楽しいんですよね。
自分の興味あることを調べている時って楽しくないですか?
わからなかったことが調べてわかった時にすっきりしていい気分になったことありませんか?
学ぶことって本来は楽しいものだと思います。
でも楽しかったことでも教えられたり、ペースを決められたりすると急にやらされているような気がしてだんだん楽しくなくなっていくんです。
スポーツや趣味でも習い事や部活になると嫌いになった人もいますよね。
好きなことを仕事にしたら嫌いになったとか。
強制されるとやりたくなくなるものです。
だから最初は自分のやりたいようにやって楽しんで学んでいきましょう!
向いていないかもしれないから
僕はどうしてもプログラミングスクールの全てを生かし切る自信がありませんでした。
セミナーとか行っても質問するの苦手なんですよねー。
だから多分スクールとか向いてないんだろなと思います。
スクールに通ってみても、何となく言われたことをこなして何となくできるようになったけど、いざ卒業して0から自分一人でやってみると全然できないみたいな未来が見えました。おーまいがっです。
そもそもプログラミング自体が向いてない可能性もありますしね。
最初は気持ちが盛り上がっていてできそうな気がするだけで、勉強を進めていくとだんだん気持ちも冷めてきます。
次第に想像していたのと違うし全然面白くない!ってなるんです。
プログラミングスクールでの勉強も中途半端になっちゃいますし、卒業したところでそんなの続きませんよね。
向き不向きっていうのは誰にでもあります。
自分に向いているかもわからないものに最初から数十万投資するのはおすすめしません。
だからまずは低コストで独学から始めてみましょう!
最初の勉強は簡単にできるから
せっかく高いお金払うのなら使い倒さないともったいないですよね!効率よく知識を吸収していきたいものです。
どうせプログラミングスクール行くにしても、何も知識のない0ベースで習い始めるよりある程度は周辺知識とかを身に付けてから習った方がスタートダッシュから違うと思うんです!
数ヶ月という期間が決まっているのでれば、基礎の部分で時間を使ってしまうより、専門性の高い価値のある部分を学べた方がお得です。
最初はとりあえず独学で初めて続けばそのまま独学すればいいし、一人に限界を感じたらその時、プログラミングスクールに通えばいいと思うんです!
最初の部分なんか書籍とかでも十分勉強できますし、学習系サイトも充実しています。
まずは、独学で基礎を身に付けましょう!
まとめ
- 少しでも楽しく学習したいから
- 向いていないかもしれないから
- 最初の勉強は簡単にできるから
こんな理由からこれからプログラミングの勉強を始める方はプログラミングスクールにいく前にまずは独学で学習してみることをおすすめします!
プログラミングスクールに行くのは独学の後でも遅くはないのではないですか?
僕もまだまだ始めたてですが、今のところゆっくりですが確実にできることが増えていっています。
一人で勉強しているあなた、僕も一人です。頑張りましょう!
コメント