ロボット業界のトレンドチェックにはロボットダイジェストがおすすめ!

アイキャッチ画像

こんにちは!僕はメーカーの生産技術部でロボットシステムの設計をしています。

僕がロボット関連の情報を日々取り入れているサイトの一つ「robot digest(ロボットダイジェスト)」をご紹介します。

この記事はこんな人にはロボットダイジェストがおすすめです。

  • 産業ロボットの情報がほしい
  • ロボットのトレンドが知りたい
  • 長くて小難しい技術内容や文章は苦手
  • まめに更新されているロボット情報を発信しているサイトが知りたい

では早速見ていきましょう!

(スポンサーリンク)

目次

robot digest(ロボットダイジェスト)とは

robot digest(ロボットダイジェスト)とは産業用に特化したロボットの専門メディアになります。

公式サイトリンク:robot digest

生産技術や機械設計のお仕事をされている方なら目にしたこがある人も多いと思いますが、専門誌「月刊生産財マーケティング」を発行しているニュースダイジェスト社が、運営しています。

2018年に創刊され現在もロボット情報を頻繁に発信されています。

こちらがメディアの方針になっています。

「robot digest」は“ 生産現場のロボット化と自動化を支援する”をモットーに創刊する、B to B 視点にこだわる産業用ロボット専門ウェブマガジンです。「専門知識がない、ロボット導入を考え始めたばかりの人でも読みやすいメディア」、「産業用ロボットに関わる全ての人に有益な情報を発信するメディア」を目指します。専門記者が独自取材し、ロボット化・自動化の最新キーワードを深掘りします。

https://www.robot-digest.com/about/

robot digestを読むメリット

ロボットダイジェストを読むと以下のようなメリットがあります。

  • ロボットに関する知識が増える
  • トレンドがわかる
  • 上司や商社さんと話す話題になる
  • 展示会の情報もわかる
  • 全国のロボット関連企業の情報がわかる
  • システム開発のアイデアが湧く

ロボットダイジェストでは週に数回記事がアップされています。僕は仕事始まりの朝一にチェックしています。

1つの記事も数分で読めるようなものが多く、業務時間を圧迫するようなこともありません。

ロボットダイジェストを日々読んでいるかいないかだけでもロボットに対する情報量がかなり違ってきます。

上司や商社さんとお話しするときの話題の一つにもなります。よくそんなことまでご存じなんですね!と商社さんによいしょしてもらえて気持ちよくなれます笑

個人で技術情報やトレンド情報を集めるのは難しいのでこういったサイトがあるととても助かります。

ただし、技術的なことを深堀しているわけではないので詳細な専門性の高い記事を求めている人には物足りないかもしれません。

役立つ記事が満載

実際にどんな記事があるのかご紹介します。

2023年に宇宙船外環境で自律ロボットを技術実証/GITAI

大手ロボットメーカー幹部が未来を語る【前編】/RTJ2022「スペシャルセッション」(1/3)

台車搭載に適したROS対応ロボットアームを発売/ヴイストン

[特設ページ:会場速報]ロボットテクノロジージャパン2022

他にもたくさん情報がありますのでロボットに関心のある方は是非、定期的に閲覧することをお勧めします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次