地方メーカーで機械設計をしている僕がリクルートエージェントを使ってみた感想をまとめました。
ちなみにそら豆の基本情報はこんな感じです。

・28歳
・関西在住
・妻有、子なし
・転職経験なし
・地方国公立大学工学部卒業
・現職は開発職(機械設計)
・東証一部上場企業
リクルートエージェントを使ってみて思ったのは以下になります。
- ・教育がされている
- ・求人数が多い
- ・アプリが使いやすい
- ・メールの頻度は程々
リクルートエージェントは地方で転職される方は是非登録しておくことをお勧めします。
エージェントに教育がされている
喋り方がとてもハキハキとしていました。
質問をすると高確率で「結論から申しますと・・・」と答えをスパンと言ってくれました。
メールで質問をしてもすぐに返事が帰ってきました。
これは僕の担当さんの癖かもしれませんが、会話のテンポも早かったですね。
面談が決まると面談用の参考動画なんかもメールで教えてくれました。
エージェントの中でも求人数が多い
私は関西圏で転職活動をしています。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaエージェントの3社を使用しているのですが、求人数はリクルートエージェントさんが一番多かったです。
その次がdodaエージェント、マイナビエージェントと続きます。
求人数が多いということはそれだけ選択肢が多くなるので、僕は求人数は多ければ多いほど良いと思ってます!
ただ、リクルートエージェントさんに出ている求人は必須経験みたいなのがかなりレベル高いように感じました。
転職アプリが使いやすい
転職サイトって開くのがまずめんどくさいですよね。
スマホだとお気に入りに入れていてもログインしないといけません。
僕の場合、スマホが格安SIMを使っているのでお昼休みとかに見ようとするとちょっと重かったりします。
そこでリクルートエージェントさんのアプリが使い勝手がよかったです。
メールのやり取りもアプリでできますし、求人検索や紹介求人の観覧もできます。
機能や操作方法はシンプルで求人探しに余計なストレスを感じなくて済むので助かっています。
dodaエージェントのアプリはちょっと重めです。
メールの頻度は程々
メールは多すぎるということもなく少ないということもないという印象です。
自動メールが毎日来るかもしれません。
担当者からのメールは何か用件がないと基本的にきません。
今のところ御祈りメールが一番多いですね。。。
まとめ
リクルートエージェントを使ってみて思ったのは以下になります。
- ・教育がされている
- ・求人数が多い
- ・アプリが使いやすい
- ・メールの頻度は程々
リクルートエージェントは地方で転職される方は是非登録しておくことをお勧めします。
コメント