皆さん、こんにちは!
僕は面接って本当に苦手なんです。手汗べたべたになっちゃいます。皆さんはどうですか?
面接が苦手でも面接って新卒の就職活動でも転職活動でも採用試験には必ずあって避けては通れない道です。
この記事はこんなお悩みを解決するために書きました。
・何を聞かれるかわからなくて不安
・自分に自信がない
・面接が怖い
・何を言えば正解なのかわからない
僕が面接の場で気をつけたことは次のことになります!
- 自己PR、志望動機、転職理由で勢いに乗る
- 面接ではなく話し合いの場という意識を持つ
- 面接官の目を見てはっきり話す
- 前向きな姿勢を見せる
- 質問は2、3個用意しておく
- 1次面接と最終面接で質問は変える
では、以下で詳しく見ていきましょう!
自己PR、志望動機、転職理由は暗記
自己PR、志望動機、転職理由は必ずと言っていいほど聞かれるのでもう暗記して口を開けば勝手に出てくる状態にしておきましょう。
大体の企業が面接の最初にどれかを聞いてきます。
企業によって面接で聞く内容は違いますが、自己PR、志望動機、転職理由のどれかは聞きかれるのでしっかり準備しておきましょう。
面接官からの最初の質問にはっきり堂々と答えて面接のペースを掴みましょう。
面接官へのあなた自身の印象も一発目の回答の仕方で大きく変わります。
面接のコツは自信を持って堂々と答えることです。
僕は全ての質問に自信を持って答えることはできませんでしたが、暗記しておくことで最初の質疑応答の部分だけは堂々と受け答えできしっかり流れを掴むことができました!
面接ではなく話合いの場という意識を持つ
面接と聞くと品定めされているような気がしますよね。
受かりたい気持ちがこちらにもあるのでどうしても萎縮してしまいます。
そこで意識を変えて欲しいのですが、面接ではなくすり合わせのための話し合いと情報共有をしにきたと思ってください。
書類選考を通過して面接に望んでいる時点で企業側はあなたに興味を持っています。
あなたも仕事内容や労働条件を見て興味があったから応募したはずです。
つまり面接の時点では企業とあなたの関係は対等です。
面接はあなたも企業があなたにふさわしいか、ミスマッチでないか確認するための場なのです。
受かろうとして無理に自分をよく見せたり、できもしないことをできると言ったりする必要はありません。
僕は面接に向かうまでの間に「今日は話し合い、今日は話し合い」と自分に言い聞かせていました。
面接官の目を見て大きな声ではっきり話す
当たり前のことですが、エンジニアは結構見られているポイントです。
人事の採用担当の方から直接伺いましたが、エンジニアはコミュニケーションが弱い人が多いみたいです。
僕は面接の場で緊張して頭が回るほうではなく、勢いで話していました。
喋るのも下手なので「えっと」とか「まあ」とか連発してました。。。
我ながら何を言っているんだろうと思うような発言もしましたが、面接官の方は「そら豆さんってエンジニアの方の中ではかなりハキハキ喋る方ですねー」と言ってもらえました。
機械設計者や他のエンジニアの場合、回答内容よりもコミュニケーション能力を見られている場合があるって言うのは割と本当なのかもしれません。
技術力は職務経歴書とかでわかるので書類選考が通過した時点である程度、能力や経歴は認められているってことなんでしょうね。
企業によってはエンジニアがどんどん客先に出て仕事することもありますし、僕も電気屋さんやソフト屋さんとチームで仕事しています。
エンジニアにとってもコミュニケーション能力はかなり重要視されるということです。
ネガティブな回答でも最後だけ前向きな発言をする
面接官の質問の中には少し答えにくいものや素直に答えすぎると印象がよくないようものもありますよね。
例えば、「転勤は大丈夫?」とか「肉体仕事多いけど耐えられる?」とか「社内の偉い人やお客さんの前でプレゼンできる?」とかです。
すぐに大丈夫です!できます!と言えるのならいいんですが、心から嫌なら受かりたい気持ちも分かりますが、安請け合いはやめておきましょう。
受かったとしても自分の面接の受け答えが後々の自分の首を閉めることになりかねません。
面接の場ではネガティブな発言が全てNGなわけではありません。
できないことややりたくないことは素直にできない、やりたくないと言っても構いません。
そうは言っても断ってばかりだと融通の効かない人だという印象を持たれ、相当の実力者でない限り企業側も採用に踏み切れないでしょう。
なので妥協点や譲歩できる部分を伝えて前向きに考えていると言う姿勢を見せておきましょう。
例えば、「転勤でもエリアが決まっていたり、20代のうちだけなら構いません」とか「主任以上になると現場仕事からデスクワークにシフトしていくのであれば良い」とか譲歩の姿勢を見せましょう。
やったことのない業務であれば、「経験はないですが、興味は持っておりスキルアップのためにもぜひ経験したいと思います」と伝えましょう。
面接ではやる気やポテンシャルも見られていますから前向きな姿勢を見せましょう!
質問は2、3個用意しておく
大体の面接で最後に質問はありませんかと企業側から問いかけがあります。企業は実は質問してもらいたいと思っています。
パッと聞かれても思いつかないのであらかじめ用意しておきましょう。
用意しておく質問のいくつかはどこの企業を受けても使いまわせるものが良いでしょう。
僕はこの4つでした。
- 御社で活躍されているのはどのような方ですか?
- 私に近い職種の方で中途入社された方はどのようなキャリアを歩まれていますか?
- 企業研究の中で気になったこと
- 面接の中で気になったこと
質問をたくさんすることで企業に興味があってしっかり調べていますとアピールにもあります。
給与や労働条件に対する質問よりも仕事内容に対する質問の方が受けがいいですね。
労働条件や福利厚生も気になるところですが、程々にしておいた方がいいかもしれません。
面接官の性格や面接の雰囲気にもよるのでその場で判断しましょう。
とはいっても面接は直接質問できる少ないチャンスなので、絶対聞いておきたいことがあれば聞いておきましょう。
1次面接と最終面接で質問は変える
一次面接と二次(最終)面接では見られている部分が違います。
具体的にいうと一次面接は面接官が上司であることが多く、スキルがあるか、一緒に仕事をしていけるか、という点が見られています。
最終面接では組織の一員として会社に貢献することができる人材か見られています。
つまり一次面接でする質問はより具体的な実務の話をすればいいのです。
例えば、以下のような質問です。
- 私はチームで実務兼リーダーの補佐役をすることが多かったのですが、御社の開発チームでは、実務能力と調整力のどちらの方がより求められますか
- 開発時は特許を意識して設計をしていたのですが、御社では知的財産部のような特許を専門に扱っており開発者が相談できる部署はございますか。
最終面接は実務というよりビジョンや将来の展開を意識した質問が有効です。
- 人手不足の時代に突入していますが、これから自動化により注力していくような計画はございますか。
- 御社のこの分野の技術は○○の分野と相性が良いと考えているのですが、そちらの分野の調査はされていますか。
僕は一次面接も二次面接も実務よりの質問を多くしてしまったので失敗したと反省しました。
まとめ
僕が面接の場で気をつけたことは次の5つになります!
- 自己PR、志望動機、転職理由で勢いに乗る
- 面接ではなく話し合いの場という意識を持つ
- 面接官の目を見てはっきり話す
- 前向きな姿勢を見せる
- 質問は用意しておく
面接の場で企業を見極めてミスマッチを防ぎ、転職活動を成功させましょう!