こんにちは!そら豆です!
僕は関西圏で機械設計エンジニアをしています。
そんな僕が転職活動を終えたので転職の結果をまとめました。

・28歳
・関西在住
・妻有、子なし
・転職経験なし
・地方国公立大学工学部卒業
・現職は開発職(機械設計)
・東証一部上場企業勤務
結果的には福利厚生や条件を妥協した部分はありましたが、年収は微増し、やりたかった設計ができるようになったので概ね満足できる転職をすることができました。
今後転職を考えている方の参考になれば幸いです。
転職理由
転職した理由はいくつかありますが、大きな理由としては以下になります。
- 仕事に物足りなくなった
- 伸びる分野にキャリアチェンジをしたかった
- 転職という経験を積みたかった
転職を考える理由は人それぞれかと思いますが、私の場合は前向きなほうじゃないかなと個人的には思います。
仕事に物足りなくなった
前の会社は電子機器メーカーで僕の仕事はモニターやコントロールユニットの筐体設計で樹脂部品の設計がメインでした。
新卒で仕事を始めて4年経ち仕事にも慣れ、1ユニットの機械設計であれば独力で設計できるようになりました。
僕のしていた筐体設計、樹脂設計というのは汎用性は高いのですが、コア技術でもなければ駆動系やメカトロのような難易度高いものではありませんでした。
もちろん樹脂設計も突き詰めていけばかなりレベルが高く、技術的にも価値があります。
樹脂の射出成形部品はCAEや3Dプリンタなどを駆使して試作レスで起型していましたし、そこそこのレベルことはさせてもらっていたのではないかと思います。
しかし、僕の所属部署は向上心というものが乏しく、会社の中でも立場が弱くこれ以上の技術獲得が難しいのではないかと思っていました。
近年は自社で設計するのを減らし、少しずつ外部に依頼して行こうという動きがありました。このままではただの手配師になって技術力が上がらないのではないかと危機感を持ちました。
これからの時代はどんどん技術が進歩していきます。設計の花形がソフトウェアになったと言っても機械設計者も技術を磨いていかなければなりません。
そのためメカトロなどの設計や仕事をしたくなりました。
キャリアチェンジしたかった
僕は機械設計自体はとても面白い仕事だと思っています。
これからも業界や作る物は変わってもなんらかの形で設計という仕事には関わっていたいと思っています。
機械エンジニアとして今後のキャリアを考えた時、よりニーズの高いエンジニアになる必要があると考えました。
需要という点を考えこれから伸びる業界・分野の仕事をしようと思いました。
国内では労働人口が減少していることやIT技術が進んでいることと僕自身がメカメカしいものやメカトロに興味があったことから自動化関連設計ができる企業を探してみることにしました。
私の周りの求人ではロボット関連かマテリアルハンドリング関連の設計にキャリアを移そうと考えました。
新卒時は設計ならなんでもいいと思っていましたが、設計という仕事をしているうちに駆動系とかメカトロのようなザ・機械!みたいな物の設計に興味を持つようになりました。
僕の住んでいる地域では産業機械の求人が多く、産業機械の駆動系の設計の仕事ができれば次転職を考えた時のキャリアにも繋がりやすいのではないかと考えました。
産業機械、ロボット、建設機械ってかっこいいですよね!
転職を経験したかった
このご時世なので転職は珍しいことではありません。
入社した時から漠然と転職というのも人生経験として1度はしておきたいと思っていました。
現状が嫌で嫌で仕方がない、一刻も早く会社を辞めたいというような状況でなければ、初めての転職は非常に勇気がいることです。
僕も前の会社に不満はありましたが、労働条件や福利厚生は世間から見ると良い方で職場の不満も耐えられるレベルだったので辞めるのはかなり勇気がありました。実際転職を考え始めてから行動に移すまで2年ほどかかりました。
僕の場合は現状維持が自分のキャリアのためにならないと感じており、時間が経てば立つほど若さという利点がなくなり自分の首を絞めることになると思い転職を決意しました。
現状からキャリアダウンする可能性もあるので無理に転職するのは悪手だと思いますが、キャリアアップや自分のしたい仕事をするためのキャリアチェンジはお勧めします。
転職を経験したことで自分が求められる場所が今働いている会社以外のもあることがわかり、自信になりました。転職活動の中で自分の経験や技術の中で足りないものや逆にアピールできるものもわかってよかったと思います。
ちなみに一度転職を経験してしまったのでもし次に転職するときはもっと楽にできると思います。
転職が肉体的にも精神的にもとてもしんどいことを体験しました。これは実際経験してみないとわかりませんね。
転職結果
僕の転職結果はこんな感じです。
個人的には満足していますが、絵に描いたような成功体験ではなかったですねー。
仕事内容
前職は開発職でモニタユニットやコントロールユニットの筐体設計で樹脂設計がメインでした。
現職は生産技術職でロボットシステムの設計になります。ロボットメーカーからロボットを購入してきてコンベアやAGVを組み合わせて設備や生産システムを自動化する仕事です。
ロボットメーカーや建機メーカーが第一希望だったのですが、自動化関連の仕事なので概ね希望通りになりました。
自動化の仕事なのでしっかりと技術を身につければ他社でも通用する技術になると思います。
年収
前職と残業ない現職の年収が同等ですので残業を考慮すると微増しました。
面接時に企業には現職以上と要求しており通ったのですが、僕の場合はちょうど来年から等級が上がり月々1.7万円ほど給与がアップするのでそれを加味すると10万〜20万程度のアップでしょうか。
ほぼ未経験の仕事なので転職後の給与は下がることを想定していたので、逆に上がってよかったです。
次の転職する時はさらに給与アップを狙いたいものです!
副業も検討して本業以外にも稼ぐ力をつけていければ万々歳ですね。
会社規模・福利厚生
会社規模は若干小さくなりましたね。
企業規模が大きいと分業制になり、自分でできる範囲が限られてしまうので規模が小さい方が動きやすく個人的には中小企業が向いていると思います。
ただ小さすぎると福利厚生や給与が落ちるので難しいところですね。
人数的には2000人から900人なりました。
福利厚生も若干悪くなりました。上場もしていません。下がるっていいうのはあんまりいい気はしませんね。
もしかして早まった?と思わないこともないです笑
でも年収とか福利厚生よりも今は経験を優先しようと思った結果なので仕方ありませんね。
勤務地・通勤時間
通勤時間は1時間程度で転職前後でそんなに変わりません。
通勤時間は変わりませんが次の路線の電車は座れそうなので少しは通勤が楽になるといいなと思っています。
妻の希望で勤務地は自分の現在の居住地から通える範囲で探していたので、我ながらいいところを見つけられたと思います。
残業も少なそうなので少しは早く帰って妻の家事の手伝いや副業ができれば理想です。
まとめ
僕が転職を決めた理由は以下になります。
- 仕事に物足りなくなった
- 伸びる分野にキャリアチェンジをしたかった
- 転職という経験を積みたかった
結果的には福利厚生や条件を妥協した部分はありましたが概ね満足できる転職をすることができました。
転職は非常に勇気がいることですが、転職で得られるものもあるのではないかと思います。
転職後の職場での労働環境や感想も記事にしますので乞うご期待!笑
転職活動の詳細は以下にまとめております。
コメント